画像
共に支え合い笑顔あふれる優しい地域を目指し活動しています
トップページ社会福祉協議会の活動ボランティアセンター専門部会その他の関連団体お問い合わせ&リンク


 画像 社会福祉協議会について 賛助会員  総体事業計画 ふれあい相談  活動報告


       社会福祉協議会は昭和26年に制定された「社会福祉事業法(現 社会福祉法)にもとづき
      全国社協、都道府県社協、市町村社協、そして各地区社協へと自主的に組織を拡大し、
      地域福祉活動推進の中心的役割を果たしてきた、民間福祉団体です。
      民間組織としての自主性と、住民・福祉事業関係者および行政機関等で組織した公共性という、
      二つの側面をあわせもった組織です。


    大津地区社協の概要
                  

名称 大津地区社会福祉協議会
代表者 会長 嶋口 司
設立 昭和28年10月17日
事務所 横須賀市大津町3-20-16 サンレジデンス1F
大津地区ボランティアセンター内
管轄地域 大津行政センター管内
大津町 馬堀町 池田町 根岸町 馬堀海岸 桜ケ丘 走水
会員構成 1号から5号に区分けされた正会員と
自主加入の企業、団体及び個人からなる賛助会員
   ※会員数の詳細は下記参照


正会員
区分 人数
1号会員 町内・自治会の代表者 33
2号会員 民生委員児童委員 40
3号会員 社会福祉推進委員 122
4号会員 社会福祉施設代表者
ボランティア団体代表者 7
教育機関代表者 8
保護司 8
行政機関の関係職員
5号会員 理事会の推薦者 2
正会員の合計(一部兼任) 227
賛助会員
個人会員 2804
企業・団体会員 45

ページトップへ

 賛助会員について
             
  大津地区社会福祉協議会では、福祉活動を進めていくため、賛同していただける方々に「財源ボランティ
  ア」として賛助会員への加入をお願いしています。

  いただいた賛助会費は事業の内容の充実を図るために活用させていただいています。
  1年間の加入者を毎年4月に「賛助会名簿」を発行してご紹介させていただきます。

 総体事業計画とその他の行事

  [総体事業計画]
    1.地域福祉活動の活性化を図るため、地域福祉連絡会を開催し地域の実情を把握するとともに、
      町内会・自治会との連携を深め地域福祉活動の推進に努めます。
    2.社会福祉推進委員を対象に研修会を開催します。
    3.地域における「ふれあいきいきサロン」の実施を支援します。
    4.町内会・自治会が実施する学童みまもりパトロールを支援します。
    5.地域住民を対象とする福祉講演会を開催します。
    6.「シャローム手づくりフレあいお弁当」事業に協力します。 
    7.シャロームが行う「認知症カフェ」事業に協力します。
    8.ボランティアセンターの運営と活用を図ります。
     (1) ボランティアの募集・育成と交流会を開催します。
     (2) ボランティア情報の提供と需給調整を推進します。 
     (3) 福祉機器の貸出及び不用福祉用品有効利用の情報交換を行います。
    9.民生委員児童委員による「ふれあい相談」を実施します。
   10.火災・水害・その他の災害による被害者の援助を行います。
   11.生活困窮者世帯に対し短期の「たすけあい資金」の貸付を行います。
   12.地区社協の活動を財政的に支えるため、賛助会員の募集を行います。
   13.賛助会員名簿を年一回発行します。
   14.ホームページ等情報システムの充実を図ります。

  [その他の行事]
    1.日本赤十字会員増強運動および共同募金運動を大津地区連合町内会、赤十字奉仕団大津分団、
      大津地区民生委員児童委員協議会等と協力して実施します。
    2.大津地区連合町内会、大津観光協会その他の団体と共催して馬門山海軍墓地墓前祭を開催
      します。

    3.大津地区連合町内会、大津観光協会と共催して「新年のつどい」を開催します。
    4.大津地区連合町内会、保護司会と共催して「社会を明るくする運動」期間中に講演会を実施
      します。

    5.走水シャロームが実施する「ふれあいバザー」に協力します。
            


  ボランティアの依頼や相談

  コーディネーターが相談内容を確認し、対応可能か判断してボランティアさんを調整して派遣いたします。
  また、「ふれあい相談」を下記の日程で開催しております。お気軽にお問合せください。

   ふれあい相談  民生委員児童委員、主任児童委員による相談
             毎月 第1・第3水曜日・・・・10時~13時(祝 祭日は除く)
               
            介護保険の手続き、高齢者、障がい者、子育て等のサービスや
            日常の悩みや不安など、福祉に関する相談窓口です。




 令和7年度 総体事業等の活動報告
 
  第70回馬門山横須賀海軍墓地墓前祭 5月10日(土)
   今年の墓前祭は、あいにくの空模様となり、場所を大津コミセン2F体育室にうつしての
   開催となりました。例年行われている、弔銃発射は屋内のため行われませんでした。
   儀杖隊の拝礼のあと、参加者全員が御霊を慰め、恒久平和の願いを込め献花
を行いました。
   
       
 







 

 令和6年度 総体事業等の活動報告

   第74回 社明講演会
      7月23日、社会を明るくする運動の一環として、「第74回 社明講演会」
     大津地区社会福祉協議会、大津地区連合町内会、保護司会の共催により
     大津コミセンにて、開催いたしました。
     講師には元TBSアナウンサーの松下賢次氏  テーマは「オリンピック秘話」

      
      厳しい暑さの中のご来場ありがとうございました。
    
        


  第69回馬門山横須賀海軍墓地墓前祭
   新緑薫る5月11日、馬門山海軍墓地で5年ぶりに執り行われました。
   根岸の丘の上にあるこの墓地には、明治から太平洋戦争終結までの戦没者など1592柱の御霊が眠ってい    ます。国家斉唱から始まり、上地横須賀市長の追悼のことば、黙とう、儀仗隊拝礼、3回の弔銃発射が
   行われ銃声が5月の青空に鳴り響きました。最後に参加者全員がご冥福を祈り、恒久平和の願いを込めて
   白いカーネーションを祭壇に献花し、式典を無事に終了しました。 

          



 

ページトップへ


全てのお問い合わせはボランティアセンターへ
横須賀市大津町3-20-16 サンレジデンス1F
TEL/FAX 046-834-2487
 ohtsu-shakyo@jcom.home.ne.jp

Copyright(C)2008~2022 横須賀市大津地区社会福祉協議会 All Right Reserved.